建設業労働災害防止協会 香川支部

講習会案内

車両系建設機械(整地・運搬 ・積込用、掘削用) 運転技能講習

定 員

 54名

実施期日

令和7年(2025年)

 学科 : 5月(19,20)
 実技: 5月(21,22,23)

 学科:9月(1,2)*18・14時間講習
 実技:9月(3,4,5)

 学科:12月(1,2)
 実技:12月(3,4,5)

 令和8年(2026年)

 学科:2月(16,17)
 実技:2月(18,19,20)

 *実技は上記日程のうち1日のみ。

受講料・テキスト代(税込み)

18時間  *9月のみ18時間講習を実施します。

 47,600円

14時間
 46,000円 

[非会員 テキスト代]
  2,145円

会員 テキスト代

   970円

(いずれも実技5時間を含む)

受講対象者 (*18歳以上 但し、妊娠中の女性は除く)

1. 大型特殊自動車免許者。

2. 大型、中型、準中型又は普通自動車免許者で、

3t未満の小型車両系建設機械(整地用)または小型車両系建設機械(解体用)

又は1t未満の不整地運搬車の特別教育修了後運転の業務に3ヵ月以上従事した経験のある者。

3.3t未満の小型車両系建設機械(整地用)
  又は小型車両系建設機械(解体用)又は1t未満の不整地運搬車の特別教育修了後運転の業務に
  6ヶ月以上従事した経験のある者。(18時間講習対象者)

※上記2.3に該当する方は
  必ず特別教育の修了証の写しを提出してください。

講習科目一部免除者

(14時間)
1. 大型特殊自動車免許者。

2. 受講対象者中2の者。
※必ず自動車運転免許証及び特別教育修了証の写を提出してください。

3. 不整地運搬車技能講習修了者。

(10時間)
4.建設機械施工技術検定1級に合格した者で実地試験においてトラクター系若しくはショベル系
  建設機械操作施工法を選択しなかったもの又は2級の技術検定で第4種から第6種までの種別に
  該当するものに合格した者
  ※合格証書の写を提出してください。1級合格者は、実地試験科目の証明書を提出してくだ
   さい。

対象業務 

○整地・運搬・積込用、掘削用建設機械であって機体重量3トン以上で自走できるものの運転の業務。
 (令第20条12号)