48名
令和4年(2022年)
5月(10,11)
令和5年(2023年)
2月(6,7)
[受講料]
11,900円
一部免除者
10,600円
[テキスト代]
2,210円
[会員テキスト代]
990円
1. 対象作業に3年以上従事した経験のある者。
2. 大学、高専、高校において、土木、建築科を卒業後対象作業に2年上従事した経験のある者。
3. 職能法による建設、建築、ブロック建築、とび科修了者で対象作業に2年以上従事した経験のある者。
(3時間)
1. 職能法によるとび科、建築科、ブロック建築科及び型わく科を修了した者で2年以上の経験のある者。
2. 職能法施工令のブロック建築又はとび1・2級検定合格者。
○支柱、はり、つなぎ、筋かい等の部材により構成され、
建設物におけるスラブけた等のコンクリートの打設に用いる型枠を支持する型枠支保工の組立、解体の作業。
(令第6条14号)